*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

ボージョレ・ヌーヴォ
レシピ

  • レシピ
  • 友達と一緒にわいわい楽しむレシピ

友達と一緒にわいわい楽しむレシピ

解禁日の週末は、気のおけない友達とヌーヴォを開けて♪
週末の友達とのパーティーには、大勢で気軽につまめるレシピが大活躍!
わいわい楽しみたいなら、お好みの具材で手軽に楽しめる”ホットプレートチーズフォンデュ”はいかがでしょうか?
準備も簡単で見た目も華やか!盛り上がること間違いなしです。

ホットプレートチーズフォンデュ

動画を再生する
閉じる

お好きな具材をホットプレートに並べて、簡単チーズソースをつけて食べるチーズフォンデュ。
みんなでワイワイ楽しむのにぴったり!家飲みパーティにおすすめです。

■材料(4人分)

具材

  • ウインナーソーセージ、ジャガイモ、ブロッコリー、カリフラワー、バゲットなどの他、お好きな具材を用意します。

チーズソース 材料

  • とけるチーズ200g
  • にんにく1片
  • 白ワイン(または牛乳)50~100cc
  • 片栗粉小さじ1

作り方

  1. <下ごしらえ>
    ウインナーソーセージや、一口大に切ったバゲットなどお好みの具材を用意。ジャガイモは皮つきのまま、一口大にカットする。ブロッコリーやカリフラワーは小房に分け、塩(分量外)をいれ沸騰させたお湯でサッと茹でる。
  2. <チーズソース>
    にんにくを半分に切り、香りをつけるため、小さな深めの耐熱皿に押しつけるようにしてにんにくをぬる。ここにとけるチーズと白ワイン(または牛乳)、片栗粉を入れ、ラップをかけ、電子レンジで加熱する(600Wで2分)。1度取り出し、よく混ぜて、もう1度600Wで1分加熱して完成。
  3. 用意した具材とチーズソースの入った耐熱皿をホットプレートで温めながら、チーズソースをつけていただく。

ワンポイントアドバイス

バゲットや野菜、ウインナーソーセージの他に、唐揚げやぎょうざ、たこ焼き、焼き鳥もおすすめ!オリジナルチーズフォンデュで盛り上がること間違いなし。

▲ 白ワイン(または牛乳)をやや多めにすると、トロトロに!まずは50ccから、様子を見ながらお好みの固さにしましょう。

手羽先のハーブグリル

動画を再生する
閉じる

大人数のパーティでも取り分けやすい手羽先のグリル。バルサミコ酢としょうゆを合わせた特製のタレが、ワインのおいしさを引き立てます。

■材料(4〜6人分)

  • 手羽先6〜8本
  • タイム2〜3枝
  • バルサミコ酢小さじ2
  • しょうゆ小さじ1
  • 塩・胡椒少々
  • オリーブオイル適量

作り方

  1. 手羽先に塩・胡椒をまぶし、タイムは葉をこそげて半量ふりかける。
  2. フライパンを中火で熱し、オリーブオイルを薄く敷いて手羽先の両面をこんがりと焼く。
  3. バルサミコ酢としょうゆを混ぜたものをまわしかけ、残りのタイムをふってさっと焼く。

ワンポイントアドバイス

ハーブはタイムのほか、ローズマリーもおすすめ。しょうゆにバルサミコ酢を合わせることで、ワインパーティ向きの華やかな味になります。

▲ 手羽先は皮目から焼いて、しっかり焦げ目がついてから裏返して。手羽先は骨がついていて火が通りにくいので、パリッとさせつつ中までちゃんと火を通すことが大切。

生ハムとマンゴーのプチタルティーヌ

動画を再生する
閉じる

手軽につまめて見た目もきれいなタルティーヌはパーティの人気者。クリームチーズや水切りヨーグルトをぬれば、さらにリッチな一品に。

■材料(4〜6人分)

  • バゲット1本
  • マンゴー1個
  • 生ハム10枚
  • ルッコラ適量

作り方

  1. バゲットは1cmの厚みにカットして、軽くトーストする。
  2. 1にルッコラ、マンゴー、生ハムをのせる。

ワンポイントアドバイス

マンゴーは赤のフィリピンマンゴーを使用しましたが、ペリカンマンゴーやアップルマンゴーでもおいしくできます。

魚介のアヒージョ

動画を再生する
閉じる

エビやタコのほかトマトの赤や、パセリのグリーンが、彩り華やかなひと皿。トマトを入れることで、オイルの風味が格段にアップ。漂うにんにくの香りに食欲が高まります。

■材料(4〜6人分)

  • 魚介(エビ6尾、ホタテ4個、タコ(足)1本、あさり1パック(200gくらい)などお好みで)
  • プチトマト5個
  • オリーブオイル50cc
  • サラダ油50cc
  • にんにく(みじん切り)大1片分
  • 小さじ1
  • 赤唐辛子1本
  • イタリアンパセリ適量
  • バゲットやカンパーニュなど適量

作り方

  1. エビは殻をむいて背わたをとり、尾もとる。ホタテは半分に、タコは一口大に、プチトマトは半分にカットする。あさりはよく洗ってしっかりと水気を拭き取る。
  2. 鍋にオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくを入れて弱火にかけ、にんにくの香りがほんのり立ってきたら、魚介とトマトを入れる。
  3. 魚介に火が通るまで時々上下を返しながら2分ほど煮る。
  4. 塩で味を調えたら火からおろし、イタリアンパセリをちぎってのせる。パンを熱々のオイルに浸しながらいただく。

ワンポイントアドバイス

魚介はタラなど、淡泊な白身魚を合わせても美味。旨みがとけこんだオイルは、ぜひパンにつけて味わって。

フードコーディネート&テーブルスタイリング

飯塚 有紀子いいづか ゆきこ料理研究家・グラフィックデザイナー

素材を生かしたシンプルなお料理や家庭でつくることにこだわったお菓子レシピを提案。料理教室や雑誌、書籍、商品開発からパッケージデザインまでトータルで手掛けています。著書は「いつでもおやつ」(NHK出版)や「やさしいお菓子」(雷鳥社)など。「やさしいチョコレートのお菓子」(雷鳥社)。

詳しくはこちら

ほかのレシピを見る

おすすめ情報
  • アンリ・フェッシ
  • 商品ラインアップ
  • 現地レポート
  • まめ知識