<2025/5/12公開>
GWが明けて、だんだんと日差しが強くなって参りました〜!こんなカラッとした気持ちの良い季節にはビールがお似合いですね〜(≧∀≦)♪ そして、そのビールに合わせたくなるのが、町中華でとりあえず注文しちゃうメンマ!
そうそう、以前も市販のメンマを使ってリピート確定の超・簡・単おつまみを作っちゃってました☆ で、、、ちょっと気になってメンマを調べてみたら、なんと発酵食品だったのです(・∀・)へぇ〜〜そうなんだ、知らなかった、、、発酵は難しくても、あの味付けならなんかできそうじゃない??ってことで、今回は旬のたけのこを使って、メンマ風おつまみに挑戦しちゃいま〜すっ(*'▽'*)♪
材料は、たけのこ水煮(今回は真空パックで売っているものを使いました)、酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、お酢、ラー油。仕上げに小ネギがあればなおよ〜し♪
作り方は、たけのこをなんとなくメンマのような大きさに切り、耐熱皿に入れたら、酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素を各大さじ1くらい加えてレンチン(600Wで約2分)!そこへお酢をちょろっと加え混ぜ合わせ、お皿に盛ったらラー油をたっぷりかけ、刻んだ小ネギをパラパラ〜っと散らして、はい完成!(´∀`)☆
ひと口パクッといったら、これはもう想像以上にメンマ!そしてビールを呼ぶ味わい〜(≧∀≦)♪ 市販のメンマより歯ざわり軽やかでお味もあっさり、隠し味のお酢がいい仕事してくれちゃって、こんな爽やかな季節に飲む、キンキンのスーパードライにぴったりー!
チャレンジ大成功ー☆ たけのこでメンマ風おつまみができちゃいました(*´艸`)・・・あぁ、シアワセ♪
|
<材料> たけのこ水煮(市販のものでもよい)、酒、しょうゆ、鶏ガラスープの素、お酢、ラー油、小ネギ <レシピ>
食べやすい大きさに切ったたけのこを耐熱皿に入れ、しょうゆ、鶏ガラスープの素を各大さじ1くらい加えてレンジで加熱する(600Wで約2分)。そこへお酢を少量加えて混ぜ合わせる。お皿に盛りつけてからラー油をたっぷりかけ、刻んだ小ネギを散らして完成。
|
---|
※商品のパッケージは現在変更されている商品もございます。
アスパラガスと生ハムのシンプルおつまみは、簡単にできてお洒落に見える、便利な一品です。
マスタードの酸味が爽やかな洋風のたたき。野菜もたっぷり添えます。
春ならではの新タマネギの甘みを堪能できるサラダです。
おつまみの定番、しらすおろしをのせた変わり冷奴。