ハピブログ ちょっと寄り道|ハピ研メンバーがみつけたちょっとした発見や出来事を紹介!

国際都市?「ミナミ」

e-kanban.jpg
e-manekin.jpg先日、大阪出張の際に「ミナミ」に行ってきた。大阪では梅田周辺を「キタ」と呼び、なんば周辺を「ミナミ」と呼ぶ。ビジネスシーンよりは、遊び(飲食やショッピング)のシーンでこの呼び方をすることが多い。そして、この「ミナミ」でメインの通りが「道頓堀」である。道頓堀川沿いの、なんば駅から日本橋駅までの1区間の通りである。通りの両側には数百の飲食店が軒を連ね、大きくて派手なネオン看板や人形看板が数多くあることで有名である。巨大なカニの看板や「くいだおれ人形」などはテレビなどでご覧になられた方も多いと思う。左の写真はアサヒビールの巨大ネオン看板である。戎橋(通称ひっかけ橋)から見上げるとその大きさに圧倒される。また、くいだおれ人形の影響か、右の写真のような人形も幾つか新しくできていた。

久しぶりにこの街に来て気付いたことがある。それは外国人の多さである。観光客と思われるアジア系の人の多さに驚かされた。私は日本橋駅そばのホテルに宿泊したが、ロビーやエレベーターの中で交わされる言葉を聞いていると日本のホテルに居るとは思えない状況であった。特に中国語が多い。また、道頓堀を歩いていても、やたら中国語の会話を聞く。飲食店を3軒はしごしたが、順番待ちをしていても、レジで並んでいても本当によく中国語を聞いた。東京より多いような気がするが、大阪では観光客が訪れる大きな繁華街が「キタ」と「ミナミ」にほぼ限定され、集中するためにそう感じられるのかもしれない。

「また3軒ですか?」所員の声が聞こえたような気がする。

(所長)

ランチ

先日、表参道駅近くのおすしやさんで久しぶりに母とランチをしました。このお店は以前から行ってみたいと思っていたお店の一つで、やっと行ってきました。とてもヘルシーで女性には特におすすめです。m-salada.jpgm-osusi.jpg
ランチメニューはいくつかありまして、私たちの注文したものは、食前酒(アルコール分なし)、サラダ、茶碗蒸し、にぎり(8貫)、小丼(2種から1種)、お味噌汁、デザートのセットです。

ヘルシーと紹介したのは、にぎりに旬のものをネタにしているのです。今回はたけのこ、春キャベツ、赤かぶ、ごぼうでした。最後のデザートもさくらのアイスで春を食で満喫してきました。にぎりが小ぶりではありますがいろいろセットになっているのでお腹も満たされました。

器も良い感じで、私が気に入ったのは小丼に使っていた竹筒の器です。やはり天然ものは味があって良いものですね。最後は食事に使ったお箸のプレゼントがあるんです。春夏秋冬、それぞれの季節を味わいに行きたいお店です。大満足のランチでした。

(秘書)

地球に優しいもの

”ロハス”という言葉が'06年には流行語にもなり定着した感がありますが、最近は「地球に優しい製品」というのも単なる「エコ」ではなくオシャレなものもいっぱい。随分進化してますね〜。これは原宿の「クルック」というお店で仕入れたもの。ここの製品は地球に優しくオシャレで、かつウイットに富んだ商品ばかりです。

%82%88-letterset.jpgこれはレターセット。何が「地球に優しい」かわかりますか?実はこれ、海上保安庁の地図を便箋や封筒に切り取ったものなんですよ!当然、一枚一枚、地図は異なります。私が買ったのは「串本(和歌山県)」あり、「倉良瀬戸(九州)」「宗像(福岡県)」あり。。。便箋としては紙が上質過ぎるという難点もありますが・・なかなか素敵です(笑)

h-hello.jpgこれは何だかわかりますか?なんと不要になったパソコンのキーボードを利用したマグネット。「HELLO」とありますがそれぞれ異なるPCのものです。廃材なのにちょっとオシャレにみえて、微妙に一つ一つが異なっているところが妙にホッコリします。実はフィンランドのデザイナー集団が作っていたりします。

「地球のために何かしなきゃ」と思うと荷が重いけど、「自分がいいな!と思ったものが地球に優しかった」。こういった順序でも良いので、一人ひとりが地球や自分の周りの環境について関心が持てると、素敵な世界がやってきそうな気がします。

(サザエ)

31年振りの再会

e-nishisan.jpgハピ研の新しいサイト立ち上げの数日前、私は新しいサイトの最終的な画面確認をしていた。そして、その中のコンテンツの一つである「ハピ“プロ”インタビュー」の記念すべき第1回の内容を確認していた時のことである。「ん、西?西樹?ニシタテキ? え〜! まさか!!!」私は会社の自席で叫んでいた。プロフィールを確認してみた。1960年兵庫県生まれ、この顔も変わっていない。間違いない・・・彼は私の小学校・中学校時代の同級生である。しかもお互いの家を行き来するほどの仲であった。

「サザエ!この西さん、たぶん俺の中学時代の同級生やと思う。すぐに確認してみてくれ!」「エ〜!本当ですか〜?すぐに確認します」

しばらくして、「やっぱり同級生でした。こんな偶然ってあるんですね〜」「でも西さんって尼崎(アマガサキ)出身だったんですか〜?東京育ちだと思ってました」ん?しばらくこの件をブログに書くかどうか迷っていた。この事を書くと渋谷の第一人者として西のイメージが崩れるのではないか、と。

e-tennnai.jpg先週、西と渋谷で再会した。「よ〜久しぶりやなぁ〜。こんな事もあんねんなぁ〜。」ここから大阪弁のオンパレードであった。この日、西の大阪弁を聞き、この再会をブログに書く決心がついた。しかし、さすがに渋谷をよく知る男である。彼が再会の場所として指定したのは渋谷の「モンゴル料理」の店である。いまだに尼崎気質が抜けない私にはない発想である。
*本場モンゴルのゲル(遊牧民の移動式住居)をイメージした店内

(所長)

黒酢バーのSuica?

h-kurozubar.jpgぶらりあんの日記に便乗して、PASMOではなくSuicaネタ!JR新橋駅改札前になんと「黒酢バー」と書かれた前掛けをしたSuicaのペンギン君がいるではありませんか!一瞬、「これもSuica−PASMO相互利用記念なの?」と思いつつ、かわいくて凝視♪ 一緒にいたライターのKさんによると、Suicaペンギンはオマケで、1年ぐらい前に出来たJRエキナカ企画の「黒酢バー」だそう。店構えは「黒酢」なだけに前面黒、インパクト強!ミーハーな私は当然のことながら早速購入!

なんと言ってもメニューが豊富!黒酢×豆乳とか、ブラッドオレンジをはじめとするフルーツの組み合わせの他、りんご酢や五穀酢とか、さらにはデザート感覚のビネガーシェイクまで!!冬バージョンでHOTもあり。h-kurozudrink.jpg

私は”お初”だったので迷った挙句、「売れ筋NO.1」の黒酢×豆乳(小心者なので)。普段豆乳はあまり飲まないので「ホントに売れ筋なの?」と言いたくなるぐらいギョッとする組み合わせでしたが、「黒酢」「豆乳」を一緒に飲んでると思うと一気に「ケンコー」になった気分。しかも、酸っぱいバナナジュースのような味わいと食感は意外と癖になる。 お値段はどれも250円前後とドトールより高くスタバより安いあたりがニクイ!JR新橋駅改札のすぐ前で、SL広場から汐留方面に抜ける人も多い一等地とはいえ、ひっきりなしにお客さんが来て繁盛してました。毎日買っていく人も多いそうです。 

ひと頃、ビタミン系ジューススタンドが流行りましたが、さらなる差別化を図るべく健康アイコンとして「黒酢」を使ったのは、消費者にとってもわかりやすくて良いなぁと感心。ちなみに使用している黒酢は、某お酢メーカーさんかと思いきや、某マヨネーズメーカーさんというのもちょっと驚き。「食と健康」を目指すアサヒビールも負けてはいられませんわ(笑)。

(サザエ)

懐かしくて衝動買い

dymo.jpg

昨日から首都圏の鉄道・バス共通で利用可能なICカード「PASMO(パスモ)」がサービス開始したので、記念カードが手に入ったらその話題にと思いましたが、発売開始30分後、駅に着いた時には完売で入手できず、今日は「DYMO(ダイモ)」の話。語呂が似ているので思いつきで・・・。


最近、某生活雑貨店でダイモが目立つ場所に並んでいて思わず買ってしまいました。ダイモはビニールテープで手軽にラベルを作る機械です。機械といっても小さく、片手でガチャガチャ作るのですが、小学生の頃、これで親に名前を作ってもらい筆箱や定規などに貼るとちょっと自慢できた記憶があります。名前を付けるときは油性マジックが定番で、ガチャガチャと自分の名前が決まった形の文字で出てくるのはスゴイことだったのです。デジタルな感じでした。

改めて手に入れて自分で使ってみたら、本当に単純な機械で電池も入ってない!子どもの頃は触らせてもらえなかったので、そんな仕組みとは知りませんでした。ずいぶんアナログな感じです。子どものころのデジタルなイメージがガラガラと崩れました。

驚いたのは構造だけでなく、テープの色が豊富になったことや本体の色が鮮やかなことも。楽しくなって何色ものテープを買ってしまいましたが、意外と使い道が思い浮かばず、貼れる場所を探し回っています。

(ぶらりあん)

アメリカ飲料事情

e-ocha.jpg前回のお約束通り今回は真面目な話題で。先日出張でアメリカに行った際に幾つかのスーパー、コンビニを視察してきました。仕事柄主に酒及びソフトドリンクの売り場を中心に見てきましたが、ソフトドリンク売り場にトレンドの変化を感じました。まだソフトドリンク市場の中心はコーラなどの炭酸飲料が圧倒的に大きく、果汁・野菜飲料、ボトルドウォーター、機能性飲料(主にエナジードリンク)がこれに続きます。しかし健康志向の高まりで「お茶」の売り場が非常に拡大しているのが印象的でした。日本と同様の緑茶もありますが、緑茶に様々なフレーバーを加えたもの、砂糖の入った甘い緑茶、果汁を混ぜた昆布茶(これは不味かった)などなど、様々商品が販売されています。とても日本人の嗜好には合わないと思われる商品も多く並んでいます。

e-bitaminwatar.jpgまた、オーガニックなどの付加価値を付けた商品もあります。ボトルドウォーターも日本では普通のミネラルウォーターがほとんどですが、そういったミネラルウォーター以外にビタミンが入ったビタミンウォーターや、フルーツや野菜のフレーバーを付けたフレーバーウォーターも非常に多くの種類が販売されています。この分野におけるアメリカ人の健康への意識の高まりを感じました。

しかしながら・・・空港のレストランで、子供の顔ほどのハンバーガーに山盛りのポテト、大ジョッキ並のコーラを軽々と食べて更にデザートを完食する現地の人々。体型はと言えば・・・エコノミー席に入るのかなと思われる人々が。ん〜健康的な飲料もいいが食べる方を改善した方が、と思いながら帰国の途に。


(所長)

東京の同窓会

%83%5E%83%8F%81%5B%97%5B%95%FB.JPG夜の寄り道が多いサザエです。私は兵庫県出身ですが、東京暮らしも今年で10年目。関西弁も殆どでなくなり(?)すっかり東京の人です。

そんな関西魂を忘れがちな私でしたが、今日は久々に高校の同級生が数人集まりました。半年振りの人、2年ぶり、5年ぶり、卒業以来会ってないというメンバーで男女5名。

どんな飲み会になるのだろう・・・と行く前は少し心配しましたが、行ってみたら何てことはない。久々の再会、しかも高校時代に特に仲がよかったわけでもないメンバー。なのにストレートトーク満載でとてもくだけた会でした。多分、今さらみんなの前でいいカッコをしたとしても身元がバレているだけに、いいカッコが成立しないのです。だったら本音トークで・・・と(笑)。

次回は東京20人同窓会、そしてお盆には地元で同学年同窓会をやろう!という話で終わりました。まぁ飲み会の席なので、どこまで実現するかはわかりませんが、同郷の人間ってのは不思議な”あうん”の呼吸があり心地よいです。(関西弁丸出しでお店の人は引いてたかもしれません・・)皆さんもそんな経験ありませんか?

実は、ハピ研のメンバーでも、「○十年ぶりに同級生と遭遇」という状況の人がいて、おそらく近々、このブログでその報告があると思います。お楽しみに♪

(サザエ)

春の足音

o-kawa.jpg春先は三寒四温といいますが、暖かい日と寒い日が交互に来て、その間に降る一雨ごとに少しずつ春が近づいてきます。弊社の本社ビルから見える隅田川の桜の木も、つぼみがだんだん膨らんできました。先週気象庁から桜の開花予想が発表されましたが、今年は暖冬のせいか、例年と比べて開花が随分早いようですね。見逃さないようにしましょう。

o-sakura2.jpg毎年、桜の季節になると思い出すのは、尊敬していた年配の先生が、「この歳になるとね、桜を見る度に、あと何回、家内や子供達と一緒に桜の花を見ることができるのかなぁって思うんですよ。でもね、桜は春になるとちゃんと花を咲かせてくれる。だから、、毎年頑張らなくっちゃって思うんですよ。」とおっしゃっていたのを思い出します。

普段お花見に行かれない方も、今年は、大好きな、家族や恋人、お友達と是非行かれてみては如何でしょうか?そして、「また、一緒に見に来ようね!」って約束してみてください。きっと、頑張ろうっていう元気が湧いてきますよ。

ほんの小さなことかも知れませんが、身近なしあわせって案外こういうところにあるのかもしれません。
“旬”を感じる心。いつまでも忘れないでいたいものです。

ちなみに、今週の毎週アンケートは、「花見に行きますか?」です。皆さんのご投票と忌憚のないご意見をお待ちいたしております。結果発表は水曜日です。結果が楽しみですね。

(Dr.たま)


お酒のチカラ

h-usukebo.jpg「ハピ研」もオープンしてもう2週間が経ちました。何とか各コンテンツも2順目に入り、ようやくウエブサイトが稼動し始めたという感じです。このタイミングで一昨日「ハピ研」制作メンバーを集めて「うちあげ会」をやりました!お店は勿論、「ハピ研」が居を構えるニッカウヰスキービル(東京・青山)の地下にあるニッカウヰスキー直営の「うすけぼー」。「うすけぼー」って変わった名前ですよね。ケルト語で「生命(命)の水」といわれ、ウイスキーの語源でもあるんですよ。

ところで「ハピ研」の制作メンバーって何人だと思いますか?ブログに登場するのは、お客様生活文化研究所の5名ですが、主要な社外制作メンバーは7名(厳密にはもう少し多いです)。こんな小さな可愛らしいサイトですが(自画自賛)、とても多くの方にご協力いただいてるんです!

でもちょっと不思議な感じですが、メンバーが顔を揃えたのはこの「うちあげ会」が初めて!所々で「あっ!あなたが○○さんですか!いつも電話ばかりなので・・・」なんて挨拶があったり(笑)。面白いのは初対面の人もいるのに、ビールを「かんぱーい♪」と言って飲んだとたん昔から知っている仲間のような盛り上がり!

私サザエは、このメンバーとすでに「毎週アンケート」で3年以上のお付き合いになるので、昔話に花が咲くかと思えば、「これからメインで担当します!」みたいな新入りさんトークに、ダイエット、ラーメン、限定ウイスキーネタetc。おまけに「ハピ研」制作中に、ホントにハッピー♪になられた人がいて、トークは加速する一方・・・。

こんなに盛り上がる理由は2つです!?「ハピ研」をみんなで作り上げたという実感があること! ?やっぱりお酒のチカラでしょう! お酒は初対面の人でもリラックスさせてくれて、かつコミュニケーションを促進させる素敵な存在、改めてそう思いました。ついつい酔っ払って、うちの役員のボトルキープのウイスキーまで内緒で頂くわ、調子に乗ってブレンダーズバーにまで行ってしまうという展開でしたが・・・(^^;)

ちょっと長くなって恐縮です。でも、こんな仲間で「ハピ研」を制作してます。どうぞお時間があればまた立ち寄ってくださいませ♪・・・と書きつつ、プライムタイム1本に留めようと思ってたのに、アクアブルーを開けて飲み干してしまったサザエでした。これもお酒のチカラか・・・(汗)。

(サザエ)

真面目な話!?

e-kenshuusenta.jpg今日はちょっと真面目なテーマで。写真は逗子の葉山マリーナのすぐそばにあるアサヒビールの研修センターです。人事部が行う階層別研修や専門知識研修のほかに各部門やグループ会社が様々なスキル研修を行っています。宿泊施設もあり、これからの季節、早朝の海岸の散歩は最高です。先週の土曜日にある研修に参加するため行ってきました。私は千葉県の柏市に住んでいるので、船橋を経由して約2時間半のちょっとした旅行気分です。いやいや研修は真面目に参加しました。

研修も無事終わり、JRの逗子駅に5時到着。逗子まで来て真っ直ぐには帰れません。駅から2分の食堂でビールを1杯、2杯・・・。肴はマグロのぶつ・しめ鯖・タコと、やはり海の幸が旨い。夕方5時という早い時間帯でしたが、大きなリュックを持った観光客や地元の家族連れで賑わっていました。さてと、JR横須賀・総武快速線で船橋まで1時間半、ここで私はささやかな贅沢をします。この列車にはグリーン車が2両連結されており、休日は普通運賃にプラス750円で船橋までグリーン車に乗れます。売店でスーパードライを2本買って車中で二次会。新川崎あたりで2本飲み干し、研修の疲れ?も手伝って後は船橋までうつらうつらの心地よい旅です。真面目なテーマのはずが結局は飲みネタになってしまいました。次回こそ真面目なテーマで・・・

(所長)

汗だくで「生」でした

nack5.jpg

「生」といってもビールではありません。放送です。ハピ研ホームページを開いた日(2月21日)の夕方、埼玉を中心に関東地方をサービスエリアとするFM局NACK5から突然のご依頼。

「明日(22日)の11:35から、『NACK WITH YOU』という番組の生放送でホームページ上で公開している『生活意識調査』の説明をしてください。」 「・・・あ、明日!!」 

――この時点で夕方。明日は目の前!すっかり動揺。―― 「はい」と快諾したものの、その日開いたばかりのホームページと調査内容の説明を上手く出来るか自信がないまま、当日を迎えることに。


放送は電話を通じて行うので、電話のある小部屋で待機。放送開始30分前にいただいた質問内容のメモをみながら広報部の担当者と予行練習。すると広報部の担当者から1つ要望が・・・

「アサヒビールが『食と健康』の分野で頑張っていることも話の中に織り込んで下さい。」 「・・・はぁ」 

――この時5分前。織り込む部分に関する台本ナシ。頭の中は真っ白。―― ここまできたらぶっつけ本番です。頭は空っぽ、手も顔も汗だくの状態で、放送開始!パーソナリティのあいざわ元気さんの呼びかけ 「ぶらりあんさん、こんにちは!」 の後の記憶はありません。


そして1週間後、放送を録音したMDが番組のステッカーとともに届きました。自分の声を聞くのは気持ち悪いものです。汗だくだったとは思えないほど、ペラペラとよくしゃべってました。5〜7分の放送予定のところで9分近くしゃべっていたようで。「あっ、間違ってる」「あー、ひどい受け答えだ」・・・と改めて聴いて、十分反省です。パーソナリティのあいざわ元気さんが上手く語りかけてくれるので、本当に助かりました。あいざわ元気さんはこれがお仕事とはいえ、毎日こうして電波に生のトークをのせているってすごいことです。尊敬します。私は1回でヘトヘトです。

(ぶらりあん)

充実した休日

m-fujisan2.jpg
2月最後の週末に富士山へ行ってきました。こんなに近くで見たのは今回が初めてでした。この時期、通勤時に自宅から駅までの間で見えるものとはまったく違い、どんどん近くなっていく富士山に感動。雪が積もっている天辺の部分は太陽の日差しでテッカテカに光り、その雪で日差しは反射し、辺りはキラキラしていました。

山中湖を通り過ぎ富士山周辺をドライブしていると、入り口まで来ていました。「せっかくだから行ってみよう。」ということになり、入り口で料金を支払うと「今日は一合目までの往復で600円です。」とのこと。「一合目までかぁ〜。それってこの辺りと同じ見え方なのではないかしら??」なんて思いつつ。着くとやはり、そう大差はなく・・・。とは言いながらも写真撮影をし、澄んだ空気を感じ満喫していました。


m-yongoum.jpg
そうこうしていると、「このまま四合目まで行けるよ〜。」との案内が!もちろん行ってみました。登って行くと雪の積もっている量は増え、想像以上に距離もありました。着いた四合目は雪国。氷点下5℃。雲なのか、霧の中にいるような感覚で、辺りは真っ白。今年は暖冬で、首都圏では雪が観測されていないので初雪でもありました。おそらく、この時期に四合目まで行けるのは珍しいことではないでしょうか。

今回は雪国状態だったので見晴らしを味わうこともできませんでしたが、四合目で標高2020mなので「頂上は素晴らしいのだろうな」と思いながらその見晴らしを想像し、テレビや話では聞いたことはありましたが、いつか私も富士登山に挑戦したいと思います。

その後は河口湖でほうとうを食べ、西湖までぐるっと回り、最後は自宅近くに少し前にOPENしたスーパー銭湯に行って帰宅しました。久々にとても充実した休日を過ごしました。寒さがとても苦手な私は、冬は室内へのお出かけが多くなりがちですが、これから暖かくなるので、いろいろな場所に出かけ、新たな発見をしたいと思います。


(秘書)

利根川クリーン作戦記

O-toneclean.jpg

今日は、まるで4月〜5月を思わせる陽気でしたが、そんな陽気の中、茨城県守谷市主催の利根川左岸河川敷のクリーン作戦に家族で参加して参りました。

このイベントは、守谷市職員およびボランティアのみなさん、利根川を管理されている国土交通省のみなさん、そして、守谷市に事業所を持つ企業や団体のみなさんなど大勢の方々が参加して、利根川の守谷市側河川敷のゴミを拾って歩くイベントです。守谷市には弊社の茨城工場や研究開発センターがあり、その従業員メンバーもボランティアとして毎年参加しています。

ちなみに、このイベントは毎年3月のはじめに開催されており今年で第7回を数えます。ここ最近は我が家でも、この時期になると、「そろそろ利根川の大掃除だね。」という話がでるようになり、春の年中行事の一つとして定着しつつあります。

さて、写真のゴミは、今年私たちの担当チームが集めたゴミの一部です。テレビをはじめ大物のゴミがたくさん捨てられていました。この行事は、先程も述べましたとおり毎年行われているのですが、きれいにしても、きれいにしても、翌年には必ずゴミが出てきます。最近では他にも捨て猫と思われる動物の死骸なども捨てられていて、一緒に参加していたボランティアの子供達も、「ひどいよ!」と、悲しそうな顔をしていました。でも、帰り道に、その子供達が、「ゴミは絶対お外に捨てちゃだめだよね。」と真剣に話をしていたのがとても印象的でした。

今日は、とても暖かい陽気でしたので、お掃除が終わった頃にはすっかり汗びっしょりになってしまいました。ただ、そのお蔭でバスに乗って帰ってから飲んだビールはまた格別でした。やはり、いい仕事をした後のビールは美味しいですね。おっといけない。缶ビールの缶はちゃんとリサイクルのゴミ箱に捨てなくっちゃ。

参加されたみなさま。本当にお疲れ様でした。みんなでルールを守って住みよい社会や環境をつくっていけるといいですね。それではまた。

(Dr.たま)

沖縄のシーサー

h-seesar3.jpg

先週末を利用して沖縄へ旅行に行ってました。今回で3回目ですが訪れるたびに発見があるので病められません。

今回みつけたのは多種多様なシーサーたち。このシーサーは、はじめ人間ギャートルズに出てきそうな顔つきです(笑)

ちなみにシーサーとは、
>沖縄県などでみられる伝説の獣の像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け、幸運招きなどの意味を持つ。八重山諸島ではシーシーともいう。(byウィキペディア)

現代では、「家」をマジムン(魔物)から護るための家の守り神の意味合いが強いようで、そこらじゅうの家で様々なシーサーを見ることが出来ます。そしてその表情も色々(笑)。思わず写メの連続。

ついでにもう一枚!こちらは首里城の「花まつり」で登場したシーサー。
h-seesar4.jpg

ルーツは古代オリエントから中国を経て沖縄に伝わったそうなのですが、その土地に根付き今も受け継がれている素敵な文化の一つだと思います。

(サザエ)

2018年7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ハピ研ホームページ

ハピ研究員たち

所長

所長

3年半の放浪の後にハピ研に返り咲き。周囲を凍らすおやじギャグにもさらに磨きがかかる!?

ハナコ

ハナコ

ステキがある場所を求める研究員。浪費の神様とお友達。

ぶらりあん

ぶらりあん

いつも暇そうに図書館をうろつく研究員。

りりこ☆

りりこ☆

人間観察が大好きな!?、オンもオフも楽しむママさん研究員。

まめ

まめ

建築・インテリアLOVEで素敵な空間を求めてとにかく街をウロウロウロウロ。

ぴさん

ぴさん

美味しいお酒と料理をこよなく愛する、いつも笑顔のイクメン研究員。

グリーン

グリーン

なかなか上達しない料理とゴルフ・・・日々、鍛練あるのみ!

オリーブ

オリーブ

寄り道大好き研究員。今日もてくてく、どこかへ寄り道しているはず。